サステナビリティ特集
サステナビリティ戦略の浸透
サステナビリティ人材育成
東京海上日動ではサステナビリティ活動の理念・方針等を理解・共有するために全社員を対象に年に1回e-learning形式によるサステナビリティ研修を実施しています。
海外拠点とのコミュニケーション強化
海外のグループ会社に対しては、四半期ごとにサステナビリティに関する最新情報や必要なアクション等をまとめたニュース(Group Sustainability Update)を提供しています。
サステナビリティ表彰
社員一人ひとりがサステナビリティに取り組む企業文化を醸成するため、 2015年度から海外のグループ会社も含めたグループ全体でサステナビリティ表彰制度を運営しています。2022年度は国内外グループ会社の11件の取り組みを表彰しました。
人権尊重への取り組み
方針の策定
2021年12月に国連「ビジネスと人権に関する指導原則」等に沿った人権基本方針を策定し、雇用者・本業・バリューチェーンにおける人権尊重にグループとして取り組むことを明確化しました。また、バリューチェーン全体を通じた責任ある調達・調達慣行の推進に向けた行動規範として「責任ある調達に関するガイドライン」を策定しました。
リスク評価
当社事業に関係する主要なステークホルダーの人権課題に対するリスクを特定しました。また、2022年11月に企画・管理部門のメンバーによる、人権ワークショップを開催し、社外専門家の意見も踏まえて、当社の事業領域(保険引受・投融資、バリューチェーン、自社従業員)における人権リスクの洗出しを実施しました。
影響評価
ワークショップの結果をもとに、当社のステークホルダーに対する影響度や潜在的リスクの高さの観点から重点分野を特定し、影響評価を実施しています。
未来世代への取り組み
自然資本の回復/気候変動対応
当社グループの象徴的な活動であるマングローブ植林は、1999年の開始以来、未来世代に安心・安全な環境を繋ぐ「地球の未来にかける保険」と位置づけ取り組んでいます(2023年3月末累計12,261ha)。また、自然資本への投資として2022年に東京海上日動において社会的価値と経済的価値を両立するインパクト投資を行うチームを立ち上げ、再生可能エネルギーファンドや環境ファンドに加え、2023年度には新たな分野である森林ファンドへの投資にもコミットしています。
未来を担う人材の育成
東京海上日動では、高校生がアドバイザーに就任し、未来世代の視点から提言をいただく、ジュニアアドバイザリーボードを実施しました。働く上で大切にしたい価値観や、多様性を高める中でも一体感を醸成する方法等をテーマに議論を行い、双方にとって気づきがありました。
サーキュラーエコノミーへの移行支援
当社では保険を通じた食品ロスの削減やリサイクルの促進に取り組んでいます。
国内では、東京海上日動が民間企業3社と「食品ロス削減コンソーシアム」を結成し、食品ロスに関わるデータを収集し、食品のリサイクルにかかる費用を補償する保険の開発につなげています。
東南アジアでは、まだ食用に適するものの、輸送時に外装の損傷が生じたことによって商品価値が損なわれた食品について、寄付することを条件として保険金をお支払いする貨物保険を提供し、サーキュラーエコノミーの推進に貢献しています。