サステナビリティ経営

事業を通じて社会のお役に立ち続けることで、すべての人や社会から信頼される"Good Company"の実現をめざします。

「お客様や社会の『いざ』を支えることで、あらゆる人や社会から信頼される会社」をめざす。これが当社グループの長期ビジョンである“Good Company”の基本的な考え方です。これまで東京海上グループは、長年にわたり保険事業で培った知識と経験をいかして、社会に「安心と安全」を提供し、社会の発展に貢献してきました。具体的には、社員の一人ひとりが自らの発意によって誠実で思いやりのある行動を積み重ね、その思いが組織やグループに広がることで、革新的な商品・サービスの提供は地域社会への貢献につながる連環を創出し、その連環をグループの持続的成長にもつなげてきました。加えて、こうした取り組みは未来を担う子どもたちや次世代への架け橋にもなっており、さまざまなリスクに備え、機会を活かすことができる、安心・安全でサステナブルな未来のための価値も創出しています。
これからも社会課題の解決に取り組み、グループの企業価値を永続的に高めながら、安心・安全でサステナブルな未来づくりに貢献することで、すべての人や社会から信頼される“Good Company”をめざしてまいります。

To Be a Good Company [社会課題の解決] [永続的な企業価値の向上] → 安心・安全でサステナブルな未来 To Be a Good Company [社員一人ひとり]発意による誠実で思いやりのある行動 → [組織・グループ]社員の思いが広がり組織・グループ全体が変わる → [お客様]革新的な商品・サービスの提供でお客様から選ばれ、信頼される → [地域社会]安心・安全をお届けし、地球を守り、人を支えることで地域社会から感謝され、信頼される → [未来]安心・安全でサステナブルな未来のために価値を創造する [社会課題の解決][企業価値の向上]

国際行動規範・人権等を尊重します

東京海上グループは、世界人権宣言、OECD多国籍企業行動指針、ILO国際労働基準、国連「ビジネスと人権に関する指導原則」、ISO26000を支持・尊重しています。国連グローバル・コンパクトが提唱する人権・労働・環境・腐敗防止に関する行動10原則の考えや内容は、東京海上グループの取組姿勢と共通するものであることから、東京海上ホールディングスは2005年から国連グローバル・コンパクトに参加しています。

マテリアリティ特定プロセス

8つの重点領域(マテリアリティ)の特定

東京海上グループでは2021年、ステークホルダーや専門家、外部有識者からの助言を参考に、取り組むべき「8つの重点領域(マテリアリティ)」をサステナビリティ委員会にて決定しました。

STEP1 ステークホルダーに提供する価値(パーパス)の設定と重要課題の特定

次の世代に明るい未来を引き継ぐことは私たちの責務であるという強い想いからステークホルダーとして「未来世代」を明確に位置付けました。そしてステークホルダーごとに提供する価値や保険事業に影響を与える社会課題を踏まえて8つの重点領域を特定しました。

stakeholder1 お客様のために提供する価値:安心と安全をお届けするとともに、未来につながる挑戦を支えることで、お客様の健やかで心豊かな生活の実現に貢献する stakeholder2 社会のために提供する価値:誰もが安心・安全に生活し、何事にも挑戦できるサステナブルな社会づくりに貢献する stakeholder3 社員のために提供する価値:いきいきと活躍できる機会の提供とエンゲージメントを通じ、社員による高いパフォーマンスの発揮に貢献する stakeholder4 株主・投資家のために提供する価値:株主リターンの持続的な拡大 適時適切な情報開示と建設的な対話を通じて、株主・投資家からの信頼および企業価値の向上に取り組む stakeholder5 未来世代のために提供する価値:気候変動対策と生物多様性の保全を通じて、未来世代に持続可能な環境・社会を引き継ぐ 子どもたちへの教育・啓発を通じて未来世代の挑戦を支える

STEP2 課題の優先順位づけ

8つの重点領域を「ステークホルダーの期待・関心」と「東京海上グループの事業における重要性」の2軸で評価し、4つの主要課題を選択しました。

重点領域 (主要課題:①気候変動対策の推進 ②災害レジリエンスの向上 ③健やかで心豊かな生活の支援 ④D&Iの推進・ 浸透) ⑤デジタルを活用したイノベーションの支援・創出 ⑥自然の豊かさを守る ⑦子どもたちへの教育・啓発 ⑧適時適切かつ透明性の高い情報開示